
もうすぐ桜シーズンですね!
ただ、案外撮影方法が難しい桜スマホ写真、、
スマホで簡単に美しく撮る方法を
「自宅編」「オフィス街編」「公園編」3回に分けてご紹介しますね!
iPhoneでもAndroidでも、古いスマホの方にも使っていただける撮り方です。
1回目の今日は「自宅編」
お花屋さんで買ってきた桜をきれいに撮ってみましょう。
キレイな撮影ポイントはズバリこちら!
①花びらがキレイな箇所を狙ってスマホで撮影
②窓のすぐ側で撮影
③背景はスッキリとした場所を選ぶ
④ピンク系のフィルター加工をする
とっても簡単なのでぜひ早速スマホで試してみください。
①花びらがキレイな箇所を狙う
桜ってパッと見たとき美しく見えても、
近づいてみると…
花びらが一部枯れかけていたり、欠けていたり、、
肉眼ではそこまで気にならなかったりするのですが、
写真だと実はすごく目立ってしまうのです。
少し枯れているだけでも桜の良さが半減してしまうので
まずは美しく咲いている箇所を見つけて、枯れかけている部分は写真の中に収まらないようにしましょう。
②窓のすぐ側で撮影!
桜の花びらは淡いピンク色なので、暗い場所だとどんよりした色になってしまいます。
実は、上の写真も窓の20センチくらい手前でスマホ撮影しています。
普段飾っている場所に窓がない場合は、撮影するときだけは窓まで動かして撮ってみてくださいね!
ちなみに、、
①②をせずに撮った写真はこちら
↓

よく見ると花びらの端が茶色くなっていたり、全体的に色が暗くて決してキレイではありませんよね、、
ところが!
①②を実践するだけで
桜が劇的にキレイに撮れます!
↓↓

このままだと背景に家具などが映り込んでいます。
時計やカーテン、家具などかなりごちゃごちゃした印象で、
桜が引き立っていません。
自宅でスマホで桜をきれいに撮影するにはもうひと手間かけてみましょう。

③背景はスッキリとした場所を選びましょう
桜が入っている花器や鉢を、スッキリした背景の前に動かすだけ!
背景に余計なものが映らないだけで・・・・

スッキリして桜の繊細さが引き立つ仕上がりになりました。
最後は
④ピンク系のフィルター加工をしてみましょう
自宅では桜の木が連なる屋外と違って、雰囲気がでにくいです。
ピンク系のフィルター加工をするだけで桜満開の屋外で撮影したような素敵な写真が完成します。

▼Afterはこちら

より桜が際立って、印象的な写真になりました。
スマホで桜を撮影するポイントを再度おさらい。
①花びらがキレイな箇所を狙ってスマホで撮影
②窓のすぐ側で撮影
③背景はスッキリとした場所を選ぶ
④ピンク系のフィルター加工をする
この春はぜひ!スマホで桜フォトを楽しんでみてくださいね。
桜の撮り方ブログは3回にわたってお届けいたします!
次回以降は「オフィス街編」「公園編」です。
次回は3月1日(火)の配信予定です。
どうぞお楽しみに!
なお、後日会員専用ページでは、更に深掘りしたテクニックもご紹介予定です。
会員の皆様はぜひ併せてご覧ください。
スマフォトジャパンではスマホならではの撮影方法はもちろん、
スマホ写真をさらに魅力的に仕上げる加工術まで様々ご案内しています。
ただいまお得にご受講いただける2022応援キャンペーンを実施中です!

【2022資格取得応援キャンペーンお申し込みスタート!】
2022年に新しく学びたい!挑戦したい!という方に向けたサポートメニューとして、スタート!
普段よりもお得にご受講いただけます!

【2022応援サポート!ホリデーパックお申し込みスタート】
2022年に新しく学びたい!挑戦したい!という方に向けたサポートメニューとして、
オンライン受講限定で人気の2講座「玉ぼけジェニック™️講座」と「ダークジェニック™️講座」をセットにしたホリデーパックが登場します。
普段よりもお得にご受講いただけます!
【人気記事】
「ポートレートモードが上手く使えない」という方はこちら
「カフェでのスマホ写真は影が入ってしまう」という方はこちら
スマフォトジャパンは日本初のスマホ写真の資格が取れるスマホ写真協会です
スマホの基礎から構図やセッティングの仕方、加工方法などを理論的にわかりやすく講座にしています。
スマホ写真を体系的に学びたいという方はこちら
★オンラインでも随時開催中
★全国の認定校でも同様の内容がご受講いただけます